お酒を飲んで頭痛が起こってしまった場合などに、飲んでも大丈夫な薬が市販でも販売されている。「お酒を飲んだ後に薬を飲んでもいいの?」と思う方も多いだろうが、専用の頭痛薬、胃腸薬(アルコール頭痛)を飲んだりするのは、問題ないようだ。飲酒前、飲酒後などに服用することでアルコールが原因で発生した症状を緩和する薬、胃腸薬が発売されているので状況に合わせて利用してもらいたい。自分の症状に適した薬を選ぶためにまずはアルコールの代謝メカニズムを知ってもらいたい。簡単にみていこう。
体内に入ったアルコールはどこで分解されるの?
アルコールは肝臓で代謝されます。肝臓に入るとまず、酵素などの働きで、アセトアルデヒドという物質に分解され、さらにアセテート(酢酸)に分解されます。アセテート(酢酸)は血液にのって全身を回りながら、筋肉や脂肪組織で水と二酸化炭素に分解され、吐く息や汗、尿としてからだの外に排出されます。 くすりと健康の情報局 HPから引用
二日酔いはなぜ起こるの?
アルコールが肝臓で分解されてできるアセトアルデヒドという物質は、タバコの煙などにも含まれる有害物質。このアセトアルデヒドには、吐き気や動悸、頭痛などを引き起こす働きがあり、これが二日酔いの原因となるのです。お酒をたくさん飲みすぎると、肝臓がアセトアルデヒドを十分に処理しきれず、血液中のアセトアルデヒドの濃度が高くなるため、その毒性によって胃痛や胃もたれ、胸やけ、吐き気、動悸、頭痛などの症状が現れます。
また、アルコールの刺激で胃が荒れ、機能が低下することや、脱水症状になることなども、二日酔いの不快な症状を引き起こす要因となります。くすりと健康の情報局 HPから引用
頭痛の原因がわかった上で、自分自身に適した薬を探していこう。お酒が原因の頭痛に適した薬、胃腸薬を紹介していく。
漢方薬 アルピタン
胃腸薬 ガスター10
飲み過ぎなどによる胸やけ、むかつきにスーッとよく効く。ガスター10は、出過ぎる胃酸を速攻コントロールし、胃粘膜を守ることで、胃の不快な症状を改善。
胃腸薬 第一三共胃腸薬
胃のもたれ、胃の不快感、胃痛などによく効く!
胃腸薬 第一三共胃腸薬プラス
胃と腸両方をすっきりしたい方は、こちら!
胃の働きを高める2つの消化酵素+6つの健胃成分と、腸の働きを高める有胞子性乳酸菌(ラクボン原末)が、弱った胃に効き、腸の状態を正常に近づける
知る人ぞ知る名薬 ミラグレーン錠
たくさんある二日酔い対策のドリンクやお薬の中でも、知る人ぞ知る隠れた二日酔い対策の名薬が「ミラグレーン錠」。
ミラグレーン錠は,漢薬成分ゴオウ・含硫アミノ酸成分メチオニン・タウリン・グルクロノラクトン・イノシトール・肝臓加水分解物などの6種の強肝成分・体内の新陳代謝を高め,肝臓の負担を助ける各種ビタミン群を配合した製剤です。肝臓の気になる人や日頃よくアルコールを飲まれる人におすすめいたします。
医薬品医療機器総合機構情報提供ホームページ
ミラグレーンは
- 肝臓の働きに必要な成分
- 疲れた肝臓に必要な成分
- 肝細胞を再生するために必要な成分
を配合している。この中でも他の二日酔い対策薬と大きく違う特徴が高級生薬「ゴオウ」という成分。
牛黄(ゴオウ)は胆石を患ったウシから採る動物生薬。1000頭中1頭にしか見つからない貴重な薬のうえに、近年その価格は需要の高まりから急激に高騰しており、年々入手が難しくなっているとの事。
まとめ
今回、いくつか紹介してきたが、表にしてまとめてみたのでみてもらいたい。
どのタイミングでどのような薬、胃腸薬を飲めばよいかを知る事ができたのではないだろうか。お酒の頭痛、二日酔い対策にぜひ今回の記事の内容を役立ててもらいたい。今後、お酒を飲んでの頭痛、二日酔いに対応できるように、前もって自分にあったパートナー(薬)を見つけておくと安心だろう。
コメント