
私は33歳男性です。
梅酒、リキュール系、白ワイン、マッコリ、日本酒あたりは沢山飲めばふらふらしたりしますが話をしながら普通に飲む分には10杯以上5~6時間飲んでいても大丈夫なのですが
ビール、焼酎、ウィスキー、ラム、カンパリ、ジンあたりは
定食屋のコップ1杯弱の量飲んだら20分後くらいには顔が真っ赤になり激しい頭痛がして次の日の1日くらいは頭痛が残ります。
ビールはいろんなところで飲めるし、いまだに乾杯はビールが勝手に配られるような事もありますので飲めるようになりたいのですが飲めばその場が苦痛でしかありません。
なんとなく頭痛がするお酒は味も苦手ですが、そういう問題なんでしょうか?
全くアルコールを受け付けない人間ではないので克服する可能性はあるのでしょうか?

お酒には、それぞれ型が有ります。
人間で言うところの血液型に相当する物です。
人により、得て不得手が有って当然と成ります。
因みに私は、ブランデー、ウィスキー、ラム、ジン、ウォッカ、
テキーラ、日本酒、冷酒、地酒等は、次の日に残りませんし…
時間が立てば、体外排出されて酔いも醒めます。
ビール、等の炭酸系が苦手ですぐに酔いますし…次の日は、
酷い二日酔いと同じ症状が出ます。
因みにアルコール類が入らない炭酸系でも、似た様な状態
に成る場合も有ります。
お酒にも型がある。自分が得意なお酒、苦手なお酒をしっかりと自身で把握する事が大事。
コメント